さて、昨日トイレを交換しましたが、これで終わりではありません。 今日は2階のサブトイレを交換します。 2階のトイレはホントに古いタイプ。入居の際、クッションフロアと壁紙を交換しています。明るい雰囲気の壁紙とクッションフロアにしましたが、クッションフロアの模様は失敗でした。 ちなみにこのトイレ、INAXの便器にTOTOのウォシュレットを後付してあります。このウォシュレットは動きません。ただの便座となっています。 ウォシュレットを外しました。ねじ2個なので外すのは簡単。次はタンクを外しますよ。 タンクを外しました。あれまー・・・という状況です。 壁紙を貼りかえる際、タンクが邪魔なのでタンクで見えないところを貼ってない・・・・ その上、タンクからの水でカビだらけ。 泡はカビキラーです。 作業を進めます。 トイレの水をポンプで抜きます。しかしこの便器は水が抜けにくい・・・・ タンクとつながっていた部分にも水が溜まっており、抜くことができません。 便器を外しました。便器の下は古い床です。汚いので掃除します。 壁にはクッションフロアを貼ることにしました。 床にもクッションフロアを貼りますよ。 端の処理は、ステンレスの定規をあてて、カッターで切ります。これがなかなか難しい。 接着も完了。やっぱり床で雰囲気が大きく変わりますね。 ラストスパート。 便器を設置します。 上側を載せました。あれ?このトイレは? そうです。これは昨日外したトイレです。2階のトイレをグレードアップしました。 古いけど、それほど悪くないです。なかなかいい雰囲気になりましたよ。 水を抜いて、給水フィルタを掃除したりした影響があるかどうかは不明ですが、ウォシュレットが一応動いてます。 今まで2階のトイレは人気が無かったのですが、使用頻度が上がりそうな雰囲気です。 1階のトイレは節水タイプなので、できれば1階の方を使ってほしいけどね~ ただ、2階のトイレも元のINAXよりは水は少ないので、多少は節水になります。 ということで、トイレ2ヵ所をプチリフォームという、大きなプロジェクトになりましたが、無事に終了です。 面白かった~!結果にも大満足。 TOTO/東陶 ピュアレストEX(組合わせ便器) 便器(CS320BM)+タンク(SH321BAS) 床排水(排水心305mm?540mm) 一般地用 手洗あり #NW1 ホワイト TOTO ユーザレビュー: ![]() Amazonアソシエイト by ![]() |
<< 前記事(2013/01/19) | ブログのトップへ | 後記事(2013/01/21) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
【DIY】 トイレのリフォーム
2013年にトイレをDIYリフォームしました。 ...続きを見る |
〜駅弁紀行〜 2015/06/11 11:40 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
2箇所連続施工とは大変でしたね! |
Miya 2013/01/21 22:28 |
Miyaさん、こんにちは。 |
58Caddy 2013/01/21 22:58 |
スゴイ! 個人のDIYレベルを脱していますよ! |
メカノ 2013/01/22 22:00 |
メカノさん、こんにちは。 |
58Caddy 2013/01/22 22:23 |
<< 前記事(2013/01/19) | ブログのトップへ | 後記事(2013/01/21) >> |