うちの実家の親父専用テレビは、今までアナログ(シャープのアクオス)だったのですが、ようやくデジタルに買い替えた。 今まではケーブルテレビのアナログ再送信でテレビを見ていたのです。アナログ再送信にはNHKのBSも含まれていたのですが、デジタルテレビに替えたらBSが映らなくなりました。 ケーブルテレビ会社に連絡したら、STB(セットトップボックス)をもう一台契約するプランを勧めてきたとのこと。しかし、工事に2万円かかるうえに、毎月STBのレンタル代で1000円かかるとのこと。 先週必死にトイレを交換している途中電話がかかってきて「困った〜」って相談されたので、 「衛星アンテナを取り付けるだけでBS映るし、追加料金もいらないよ〜。JCOMにだまされたらあかんで〜。衛星アンテナ注文しとくわ〜」とアドバイス。 JCOM鬼やな〜と思いつつ、アンテナ「東芝 BS・110度CSデジタルハイビジョンアンテナセット BCA−453K」を\4670で注文。小型だけど性能もよく、ベランダに取り付ける金具もセットになっているのにこの値段。ちなみにスカパーを契約予定なら、スカパーが無料でアンテナを設置してくれるので、そういう方法もあります。 実は、このアンテナは既に実家で1台使ってるんです。昨年テレビを買い替えた時に取り付けました。 アンテナがあるなら分配器で分配したら良さそうですが、分配するのって分配器とか同軸ケーブルなどの資材だけで最低でも5千円ぐらいかかってしまうし、ブースターを追加したら万単位の出費となるので、アンテナを取り付けるスペースがあるなら、アンテナを買った方が安いのです。 そんなわけで、日曜日(27日)に取り付け工事を実施。 衛星アンテナの取り付けで一番時間がかかるのがパラボラの向きを合わせる微調整。 でも今回は同じアンテナが既に設置済み。既にあるアンテナと同じ仰角、同じ向きに合わせるだけです。 あとは、同軸ケーブルをエアコンの配管穴から室内へ通し、テレビにつなげば完了。 でも、年末に外壁塗り替え工事をしたときに、エアコンパテの上にも塗装されてしまい、カチカチになってたのには驚きました。エアコンパテを交換したいところですが、手持ちがなかったのでシリコンコーキングで埋めておいた。屋外のケーブルも、シリコンの点付けで固定。 そんなこんなで、微調整不要の一発設置で工事は終了。きれいに映って親父も大満足。 広告リンクを貼ってみました。
|
<< 前記事(2013/01/23) | ブログのトップへ | 後記事(2013/01/28) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
こんばんは。 |
Miya 2013/01/28 21:01 |
Miyaさん、こんにちは。 |
58Caddy 2013/01/28 23:20 |
<< 前記事(2013/01/23) | ブログのトップへ | 後記事(2013/01/28) >> |